登録販売者の資格|費用はどれくらいかかる?
通信講座の平均費用は一式4万円前後
登録販売者の通信講座は、一式4万円前後が相場です。
試験範囲をくまなく学べるオリジナルテキストと、テキストを補強する目的のサブ教材が色々あるので、受講するだけで試験対策が完了します。
通学講座については、6万円ぐらいがおおよその相場です。
合格できる内容となっており、お金に余裕がある方は対策講座の方がお勧めです。
合格して有資格者になれば、パートであっても時給アップとなるケースが多いので、自分の為の先行投資とも考えられます。
単純にテキスト代として考えても、豊富な種類が詰め込まれていて、お得感があるのです。
なお、通信講座では、添削指導の料金も原則的に含まれています。
独学ではテキスト代などの書籍代のみ
自分でテキストを選択するだけの余裕がある方は、書店などでテキストを購入する費用だけで済みます。
メインテキストと数年間分の過去問さえあれば、合格水準になることが可能です。
もっとも、一から教材選びをしなければいけないので、古い情報の書籍を選んでしまうなどのリスクがあります。
初心者向けとは限らず、もしも医療関係者向けの書籍を選んでしまうと、登録販売者の試験とは関係ない部分もかなり学ぶことになってしまいます。
試験に出題されやすいポイントを学びつつ、実務で必要な知識も適度に拾っていく学習スタイルは、やはり合格ノウハウが凝縮された資格対策講座に一日の長があるのが現状です。
対策講座でも受験費用は含まれていない
登録販売者向けの対策講座であっても、基本的に受験費用は料金に含まれていません。
さらに、添削指導などの郵送代と、質問等で使用した電話代、インターネット代も自己負担となります。
通学講座においては、さらに往復交通費と飲食代も考えておく必要があります。
受験費用はそれなりの金額がかかるので、対策講座で万全の状態にして、できるだけ初回で合格したいところです。
受験勉強の時間も費用のうちと考えると、効率良く学べて合格率が高い対策講座には大きな魅力があります。
おまけに、通信講座であってもすぐに講師に疑問点を質問できるので、1人で悩み続けて貴重な時間を浪費せずに済むのです。